看護師の仕事を続けたまま子育てをしている看護師さんは大勢いると思います。
看護師の仕事は、一般的には激務であり、育児と仕事を両立することは予想以上に難しい一面もあります。
両親が近所に住んでいて面倒を見てくれたり、
夜間の保育所などいろいろなサポートが受けられる人は良いですが、
身近に頼れる人がいないと夜間や突然の病気など不測の事態に対応することができず、
働くママはとても不安です。
保育所も子供の体調が悪いと預かりが不可のところも多く、
日々不安とストレスが多い日々を送っている人も多いのではないでしょうか。
ここでは、育児中の看護師が働きやすい職場とその探し方のポイントをまとめました。
目次
◆働きにくいと感じたら転職しましょう!
育児と仕事の両立のために転職する看護師さんはたくさんいます。
保育園が併設された病院へ転職したり、
勤務先を自宅や保育所の近くに変えて保育園への送迎、通勤時間の短縮をはかったり、
正社員でフルタイム働いていた方がパートタイムや日勤のみの勤務形態に変更する場合も多くみられます。
とくに通勤時間や保育園の送迎時間、勤務時間を短縮することで、
子供と過ごす時間を長くできるよう調整している人が多いようです。
様々な事情はありますが、皆さん育児の時間を作るためにいろいろが工夫をされています。
看護師の仕事を続けていくには、夫や両親など家族の理解と協力も不可欠です。
身近にいる両親や夫が育児に協力的であれば、転職の必要はないかもしれません。
妊娠、出産、育児は働いていなくとも大変な時間と労力を要する出来事であるためフルタイムで働くことをあきらめて一時退職をされた方も多いと思いますが、
育児に専念するために一時退職した看護師さんが新たな職場を探すことになった場合、
自分一人で働きやすい職場を探すのは大変なことです。
また、子育てが一段落してからの復職を考えたときブランクがあるため不安に思う人も多いと思います。復
職にあたって一番考慮しなければならないことは、無理のない働き方ができるかに尽きると思います。
◆看護師の仕事と育児の両立-4つのポイント
忙しい職場に復帰してしまうと家事や育児の時間がなくなり、
疲労とストレスが溜まってしまい仕事が長続きしません。
また多忙すぎる職場は育児中の看護師は少なく、周りのサポートが得られない可能性が高いです。
どんな職場ならば両立できるか、無理なく仕事と育児を両立させるためのポイントをまとめてみました。
①残業なしの職場
残業がない職場であれば、決まった時間に帰宅できるため保育園などのお迎えが無理なくできます。
余裕があれば買い物、夕飯の支度などの家事もでき、生活のリズムが整います。
②週末が休みの職場
保育園、幼稚園、学校の行事はたいてい週末に行われます。
夫の仕事のお休みは土日祝日という人が多いのではないでしょうか。
週末が休みの職場なら毎週末、家族と過ごす時間がとれるため無理せず働き続けることができますね。
③日勤専従の職場
夜勤は、お子さんや家族とすれ違う原因のひとつとなり生活のリズムも狂いやすく疲労やストレスも溜まってしまいます。
育児をしている間は、夜勤なしの日勤専従で働くことで規則正しい生活をすることができます。
④育児に対する理解がある職場
小さいお子さんは突然熱を出したりちょっとしたことで具合が悪くなってしまうことが多いと思います。
多くの保育園では、体調不良の時は預かりは不可となり、仕事を急きょ休まなければならないケースが一般的です。
そんな時、同じ境遇のママ看護師が少ない職場では理解されることが難しく、
「また休まれた」
「しょっちゅう早退している」
「みんなに迷惑」
といった嫌味を言われる可能性が高いです。
ただ、現実は突然の休暇や早退は、同僚に迷惑がかかってしまいますので、
ある程度あれこれ言われるのは仕方のないことかもしれません。
ですが、同じ境遇のママ看護師が多い職場では子供のためにお休みするのは仕方がないことでお互い様だから、
という雰囲気があり働きやすいことが多く人気があります。
◆育児中の看護師さんが夜勤をするためには
育児中も夜勤をこなして高収入を得たいと思っている看護師さんもいます。
看護師の給料の内訳は、基本給は少なく夜勤手当や残業手当で収入に差が出ることが多いからです。
また、正職員としての看護師を続けたいと思っているケースでも、
夜勤をしなければならない状況に置かれる人もいるでしょう。
夜勤にを続けるには夜間にお子さんを安心して預けられる環境が必要となります。
一番は夫や両親、義両親に任せられればいいのですが、
難しい場合は病院に24時間の託児所が併設されている病院に転職することで安心して夜勤をすることができます。
こういった託児所がある病院はママさん看護師が集まりやすくなるため、
職場全体が育児への理解があり働きやすいことが多いと言えます。
◆育児中安心して働ける職場を探すためには
自分がどの程度の仕事をしたいのか、子供はどこに預けるか、
通勤手段など実際仕事をするにあたり関連する事項を具体的に書いて確認してみましょう。
育児と仕事のバランスを考え職場の条件を明確にすることで、自分に合った職場探しがしやすくなります。
看護師転職サイトを利用すれば特殊な条件の求人も見つかるかもしれません。
具体的な条件が絞り込めたら自宅から近い求人情報を確認することができます。
転職サイトは登録すれば無料で職場情報や就職までのサポートもしてもらえます。
登録したからと言って転職しなくても構いませんし、いいところがあるかなと求人を見る目的だけでも問題ありません。
育児はママであるあなたにしかできないことですが、仕事は育児がひと段落してから復帰すれば問題ないことです。
お子さんが小さいときは、皆さん思うような働き方はできないものです。
今あなたやお子さん、ご家族にとって何か大事なのかを見極めて自分に合った働きかたを見つけましょう。