看護師の主な職場

看護師単発バイト~健診(検診)の業務内容など~

投稿日:

看護師のバイト/パートの勤務先は、病院だけではありません。

介護施設や保育園など、活躍できる場所がたくさんあり、勤務形態もさまざま。

募集求人も多いのが特徴です。

その中でも「比較的スタートしやすい」として注目されているのが「健診(検診)」のお仕事です。

今回は、健診(検診)のお仕事について、その業務内容などを詳しくご紹介します。

【①健診(検診)バイトならではのメリット】

仕事とプライベートの両立がしやすい

勤務先によってはシフト制勤務のこともありますが、ほとんどの場合は始業/終業の時間が決まっています。

そのため、プライベートの時間を確保しやすく、予定も立てやすいのがメリットです。

一度慣れれば続けやすい

健診(検診)の現場では、受診者の様態が急変することは稀です。

一度覚えてしまえば、決まった内容の仕事を繰り返し行う場合が多く、臨機応変に対応しなければならない場面はほとんどありません。

なので、体力的・精神的負担も少なく、一度慣れてしまえば続けやすいバイト・パートだと言えます。

 

病棟勤務の場合、臨機応変の対応が求められ、勤務時間も不規則になりがちです。

しかし、健診(検診)の仕事では、そういったことはまず無いので、働きやすいのです。

【②健診(検診)の基本業務】

健康診断のサポートが主な業務内容です。

具体的には

・身長/体重の測定

・血圧測定

・採血

・医師の補助(例:がん検診の内視鏡補助や、婦人科健診の補助など)

などを行います。

 

勤務先によっては、心電図など専用の機器を使った測定を任される場合もあります。

また、使用した機器のクリーニングや管理も仕事に含まれることもあります。

【③主な勤務先の例】

ひとことに「健診(検診)」と言っても、さまざまな勤務先が考えられます。

代表的な勤務先としては

  • 健診(検診)センター
  • 健診(検診)専門クリニック
  • 健診(検診)車

があります。

 

健診(検診)センター

健康診断に特化した施設です。

大きく分けて

・健診(検診)専門施設

・病院内に併設されているセンター

・企業運営のセンター

があります。

 

健診専門の施設では、人間ドックを専門に行います。

ほかにも、定期検診やがん検診など、複数のコースを設けている施設もあります。

主な目的は、病気の有無の調査や、体の状態の検査です。

先ほど紹介したような「基本業務」をベースに、場合によっては機器を使った健診補助が含まれることもあります。

 

さらに

・受付業務(保険証の確認や会計)

・受診者の案内

・問診時の補助

などが業務に含まれる場合もあります。

 

施設の規模などによっても、業務内容は異なるので、業務範囲が気になる人は事前に情報収集したり、面接時に確認することをおすすめします。

 

大きな病院の場合、内部に健診センターが併設されている場合もあります。

人間ドックや脳ドックなど、機器を使っての検査を補助する仕事が多いのが特徴です。

さらに、機器のクリーニングや管理を任されることもあります。

基本業務以外にも、比較的高度な知識が求められる場合が多いです。

 

普段病院や健診センターに行く時間が取りにくい人向けに、企業が運営している健診センターもあります。

企業内にセンターがあることや、企業が外部の健診センターと契約している場合もあります。

給与や待遇は、勤務先によって差があります。

 

健診(検診)専門クリニック

・婦人科に特化したクリニック

・地域密着型のクリニック

など、さまざまな特色があります。

 

興味がある分野や、得意な分野に特化したクリニックを選んで働くことも可能です。

 

健診(検診)車

健診に必要な設備が車内に完備されていて、主に企業や学校向けに巡回する車です。

少人数での業務となるため、よりチームプレーが求められる職場です。

また、採血・測定などの基本業務に加え、

・機器の準備

・後片付け

・管理

・車内清掃

も任せられる場合があります。

 

さまざまな場所に訪問して健診を行うため、新しい経験を好む人にはおすすめです。

また、現場への直行直帰の場合もあり、プライベートを充実させられるのもメリットです。

【健診(検診)バイトで働くには?】

健診(検診)のバイトの勤務先はさまざまです。

それぞれの職場によって、給与や待遇、業務内容が異なります。

事前にネットなどで調べたり、気になることは面接時に質問したりと、うまく情報収集することが大切です。

 

また、健診(検診)の仕事は、特に春に募集が増加する傾向にあります。

新年度がスタートする春は、人手が不足しやすいからです。

 

求人が増える分、自分の条件に合った仕事を見つけやすくなります。

また、単発バイトや短期バイトの募集も増えるので、

・お試しで働いてみたい人

・ブランク明けの復帰に、単発でバイトしたい人

・短期集中で働いてみたい人

にもおすすめです。

 

春以外でも、1年を通して必要とされている仕事なので、興味がある人は求人サイトなどで調べてみてください。

おすすめ人気記事

1

看護師の数が慢性的に不足している今日、数多くの医療機関が看護師を求めています。 医療機関の種類も実に多様化しているので、看護師の病院の選び方や選択肢も実に様々であり、 そんな看護師の転職・就職において ...

2

看護師にとって「時計」は必需品ですね。 看護師という職業上、「腕時計」が禁止になっている病院が多いので、 やはり活躍するのは「ナースウォッチ」です。 私も長年愛用していたナースウォッチがボロボロになっ ...

3

「冬のボーナスをもらってから、転職したいな…」こう考えている看護師の方は多いのではないでしょうか。 しかし、転職を考える人が多い分、冬のボーナス後は、転職がなかなか難しい時期でもあります。 では、冬の ...

4

看護師の働き方の一つとして、短期や単発のアルバイトがあります。 アルバイトといっても、看護師向けの仕事は非常に高額な時給、日給となっています。 1日、1週間、1か月など働き方も様々。 結婚や出産を機に ...

5

転職を考える看護師のあいだで人気なのが、クリニックです。 でも ・病院とどう違うのか ・年収はどの程度か ・クリニックならではのメリット/デメリット ・転職する際に確認すべきポイント など、あまり詳し ...

6

一言に「看護師」と言っても、診療科目はさまざま。 どの科目で働くべきか、どの科目が自分に向いているのか、頭を悩ませている方も多いのでは? 今回は、さまざまな診療科目について、科目が持つ特徴で分けてご紹 ...

-看護師の主な職場
-, ,

Copyright© 看護師大革命 , 2023 All Rights Reserved.