看護師の主な職場

地域医療支援病院、特定機能病院、大学病院について

投稿日:

地域医療支援病院

運営:地方行政独立法人、医療法人など

家庭医などほかの医療機関から紹介された患者に、より高度な医療を提供するなど、
その地域の医療を視線する存在として、都道府県知事から承認を受けた病院です。

承認を受けるには、次のような条件があります。

・地域の診療所や病院んを後方支援
・200床以上
・ほかの医療機関と高度な医療機器や病床を共同利用
・医療従事者への研修を実施
・救急医療ができる
・都道府県知事により承認

一般に、市民病院や県立病院など、やや規模は大きく複数の診療科を持つ地域の総合病院です。
仲間と共に幅広く一般的な病気について経験を積みながら、地域医療に貢献できる職場と考えると良いでしょう。

24時間入院患者に対応するため、職種や部門によってはシフト制勤務が必要です。

関係する資格
医系、看護系、リハビリ系、検査・技術系、専門系、栄養系、歯科医師、医療事務系、社会福祉士 など。

おすすめ人気記事

1

看護師の数が慢性的に不足している今日、数多くの医療機関が看護師を求めています。 医療機関の種類も実に多様化しているので、看護師の病院の選び方や選択肢も実に様々であり、 そんな看護師の転職・就職において ...

2

看護師にとって「時計」は必需品ですね。 看護師という職業上、「腕時計」が禁止になっている病院が多いので、 やはり活躍するのは「ナースウォッチ」です。 私も長年愛用していたナースウォッチがボロボロになっ ...

3

「冬のボーナスをもらってから、転職したいな…」こう考えている看護師の方は多いのではないでしょうか。 しかし、転職を考える人が多い分、冬のボーナス後は、転職がなかなか難しい時期でもあります。 では、冬の ...

4

看護師の働き方の一つとして、短期や単発のアルバイトがあります。 アルバイトといっても、看護師向けの仕事は非常に高額な時給、日給となっています。 1日、1週間、1か月など働き方も様々。 結婚や出産を機に ...

5

転職を考える看護師のあいだで人気なのが、クリニックです。 でも ・病院とどう違うのか ・年収はどの程度か ・クリニックならではのメリット/デメリット ・転職する際に確認すべきポイント など、あまり詳し ...

6

一言に「看護師」と言っても、診療科目はさまざま。 どの科目で働くべきか、どの科目が自分に向いているのか、頭を悩ませている方も多いのでは? 今回は、さまざまな診療科目について、科目が持つ特徴で分けてご紹 ...

-看護師の主な職場
-, ,

Copyright© 看護師大革命 , 2023 All Rights Reserved.