看護師の仕事術

看護師におすすめの時計と選び方のポイント

更新日:

ナースウォッチ

※2018/3/31:おすすめナースウォッチ追記

ナースウォッチレビュー

画像大量
【画像あり】人気ナースウォッチ購入~プレゼントにもおすすめ~

看護師にとって「時計」は必需品ですね。 看護師という職業上、「腕時計」が禁止になっている病院が多いので、 やはり活躍するのは「ナースウォッチ」です。 私も長年愛用していたナースウォッチがボロボロになっ ...


看護師の仕事上の必須アイテムの1つが「時計」です。

・患者さんの脈拍や呼吸を測るとき

・患者さんに問題が起こった時間や、経過時間の把握

など、時計が必要になる場面は多いです。

しかし、できればプライベート用と仕事用の時計は分けるべき。

看護の仕事は、どこでどんな汚染されたものに触れているかわからないというリスクがあるからです。

汚染されたものを自宅に持ち込まないようにするためにも、仕事専用の時計を買っておくべきです。

そこで今回は、看護師の必須アイテムである時計について、

時計選びのポイントをまとめてみました!

①まずは病院のルールを確認!

②デジタル時計よりも、アナログ時計がおすすめ!

③患者さんに触れることを考えた素材選び

④仕事上便利な機能を考えて選ぼう

⑤汚れ・壊れも考えた時計選びをしよう

の5つに分けて解説します。

【①まずは病院のルールを確認!】

第一に、病院のルールを確認しましょう。

看護師の仕事上、時計を持ち歩くことは必須。

ですが、衛生面の問題や、患者さんの介助の際に時計で傷つけてしまう危険性を考慮して、

腕時計は禁止という病院も意外と多いです。

腕時計禁止の病院でも使えるのが「ナースウォッチ」。

ナースウォッチ

看護師用に作られた専用の携帯時計で、看護師の間での定番アイテムです。

カラビナやクリップでユニフォームに付けられるようになっており、

シンプルなデザインから可愛いチャームのついたもの、

ディズニーデザインのものなどもあり、いろいろ選べます。

病院のルールや、衛生面・危険性なども考慮したうえで、どんな時計を選ぶか考えてみましょう。

【②デジタル時計よりも、アナログ時計がおすすめ!】

ナースウォッチも腕時計も、文字盤にはアナログ/デジタルの2タイプあります。

どちらを選べばいいか迷ってしまうかと思いますが、おすすめはアナログタイプのものです。

なぜなら、デジタルタイプには、デジタルならではの弱点があるからです。

例えば、文字盤表記。

液晶のデジタル数字は、不具合によって液晶の一部が欠けたり、

場合によっては全く表示されなくなったりする場合もあります。

また、液晶には光が反射するので、表記が見えづらい場合もあります。

その点、アナログ時計は針が動いてさえいれば時間表記を見誤ることはほぼありません。

数字が見えやすいよう、文字盤が大きいものを選ぶといいですね。

また、脈を測る時など、秒針は必須。

必ず、秒針つきの時計を選ぶようにしましょう。

【③患者さんに触れることを考えた素材選び】

腕時計の場合、患者さんに触れることを考えて素材選びをするのも重要なポイント。

例えば、金属製のベルトの時計の場合、介助などで患者さんの肌に触れたとき、

金属特有の冷たさで不快に感じさせてしまうかもしれません。

さらに、患者さんを傷つけてしまうこともあります。

なので、腕時計にするなら、

できれば金属製ではなく革製のベルトのものを選ぶのがおすすめです。

しかし、一番は「ナースウォッチ」など、

腕ではなくユニフォームにつけるタイプの時計がいいでしょう。

革製ベルトの腕時計を選んだとしても、手を洗うときに濡れて染みたり、

仕事上で使うものが付着する恐れもあったりと、衛生面での疑問が生じるからです。

もしくは、腕時計を使うにしてもポケットに入れておくのがいいかもしれませんね。

⏱Amazonでみつけたおすすめナースウォッチ

ナースウォッチのおすすめ商品は、

「リトルマジック」で販売されてるこちらのナースウォッチ。

 

商品のページをみてもらえれば分かるんですが、

チェーンのタイプが3つあって、通常のクリップチェーンの他に、

伸びるタイプの「リールチェーン」もあるから、

胸ポケットでもパンツのポケットでも両方で使いやすいです。

パルスメーターも見やすいし、値段も手頃なんで、

新人の看護師さんにもおススメです。

【リトルマジック】3種のチェーン ナースウォッチ

 

↓実際に買いました!↓

画像大量
【画像あり】人気ナースウォッチ購入~プレゼントにもおすすめ~

看護師にとって「時計」は必需品ですね。 看護師という職業上、「腕時計」が禁止になっている病院が多いので、 やはり活躍するのは「ナースウォッチ」です。 私も長年愛用していたナースウォッチがボロボロになっ ...

【④仕事上便利な機能を考えて選ぼう】

仕事上、どんな機能があったら便利かも頭に入れて時計選びをしましょう。

例えば「防水機能」はあると便利です。

看護師は手洗いする回数がとても多いですし、

手洗い以外でも仕事中に何らかのタイミングで腕時計に水がかかる可能性も考えられます。

濡れて壊れるのを気にせず使えるという点で

生活防水」や「完全防水」タイプの時計がおすすめです。

また、ナースウォッチの場合はチェーンの長さも気を付けましょう。

・点滴の滴下数の調整

・患者さんの脈拍を測る

など、時計を伸ばして使う機会は、仕事上かなり多いです。

点滴近くや患者さんの腕の近くなど、必要な場所まで時計を伸ばせるか、

チェーンの長さは十分かをチェックしましょう。

リールやコイルの付いたものもあるので、そういった機能があると便利ですね。

夜間での仕事を考えて「蛍光機能」もついていると、なお良いです。

【⑤汚れ・壊れも考えた時計選びをしよう】

仕事上、時計が汚れたり傷ついて壊れたり…ということも考えられます。

汚れや衝撃に強いものを選ぶのもポイントです。

看護師の中で人気の腕時計が「Gショック」。

アウトドア用の腕時計ですが

・防水なので丸洗いができて、汚れを落とせる

・衝撃に強く、傷がつきにくく壊れにくい

という点から看護師の間でも人気のようです。

女性っぽいデザインのBabyGも人気。

⇒BabyGの人気商品一覧

さらに「汚れたら新しいものに買い変えたい」派の看護師に人気なのが「チープカシオ」。

 

1つ1,000円以下で購入できる物もあるので、

汚れたり壊れたりしてもお手頃に新調できます。

また、生活防水タイプなので安心ですし、

デザインもシンプルだから職場で付けるのにぴったり。見やすい文字盤も魅力です。

薄いつくりのものもあり、装着感もよく、

ごつごつしていないので患者さんを傷つけるリスクも少ないです。

安いながらも十分な働きをしてくれるので、おすすめです。

⇒チープカシオの人気商品一覧

おすすめ人気記事

1

看護師の数が慢性的に不足している今日、数多くの医療機関が看護師を求めています。 医療機関の種類も実に多様化しているので、看護師の病院の選び方や選択肢も実に様々であり、 そんな看護師の転職・就職において ...

2

看護師にとって「時計」は必需品ですね。 看護師という職業上、「腕時計」が禁止になっている病院が多いので、 やはり活躍するのは「ナースウォッチ」です。 私も長年愛用していたナースウォッチがボロボロになっ ...

3

「冬のボーナスをもらってから、転職したいな…」こう考えている看護師の方は多いのではないでしょうか。 しかし、転職を考える人が多い分、冬のボーナス後は、転職がなかなか難しい時期でもあります。 では、冬の ...

4

看護師の働き方の一つとして、短期や単発のアルバイトがあります。 アルバイトといっても、看護師向けの仕事は非常に高額な時給、日給となっています。 1日、1週間、1か月など働き方も様々。 結婚や出産を機に ...

5

転職を考える看護師のあいだで人気なのが、クリニックです。 でも ・病院とどう違うのか ・年収はどの程度か ・クリニックならではのメリット/デメリット ・転職する際に確認すべきポイント など、あまり詳し ...

6

一言に「看護師」と言っても、診療科目はさまざま。 どの科目で働くべきか、どの科目が自分に向いているのか、頭を悩ませている方も多いのでは? 今回は、さまざまな診療科目について、科目が持つ特徴で分けてご紹 ...

-看護師の仕事術
-

Copyright© 看護師大革命 , 2023 All Rights Reserved.